すっかり冬の雰囲気はなくなりましたが、春と呼べる時期でもないしもやもやしますね( ̄▽ ̄)
あまり晩冬とは聞きませんが、晩秋という言葉をよく聞くのできっとあるでしょう笑
そんな中美瑛に行ってきたのですが、この時期の美瑛も面白い風景が広がっており、一年を通して楽しませてくれる素敵な場所でした。

クリスマスツリーの木が面白い
美瑛についたらいつも真っ先に行く場所です。
木というよりその後ろにある丘の形が好きだったりします。
雪だと真っ白になってしまうため、晴天は実はよい天気ではないと思っています。

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:70㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:100
実は前側と後ろ側に丘が立体的になっているのですが、そこが晴天だと真っ白に飛んでしまいただの丘になってしまうのです。
なので、雲あると雲の陰で奥の丘は光が当たって手前側が影だったりその逆だったりとなり、面白い形を撮ることができます。
また、今回ついていたなぁと思ったのが手前の丘に雲の影が出来ているにもかかわらず、クリスマスツリーの木にしっかりと光が当たり、くっきりとした影が出来ています。
個人的にはすごく面白い画だなと思いお気に入りの一枚でした。
氷瀑の白ひげの滝
暖かくはなったものの、まだ白ひげの滝は若干氷瀑も残っていました。
正直ここ数日の暖かさで諦めていました。

Camera:Canon EOS 5D Mark3 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:30㎜ F値:F8 シャッタースピード:4秒 ISO:100
もはや白ひげの滝というより氷瀑すら青いので青ひげの滝でしょうか?笑
ただ青ひげって…脱線しそうでした笑
畑も春に向けた準備を開始
美瑛の農家さんたちは春を待ち望んでいるかのように、畑の雪を早く溶かすための黒い灰?のようなものを畑にまいてました。
これがまた美しい模様になっており、これまた今時期しか撮れない美瑛の美しい一面ではないでしょうか??

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:155㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/250 ISO:100
この写真を撮る時は曇天の空模様、ここは晴れていてほしかったなぁと思ってしまいました。
でも何か畑の中に渦巻く何かが面白くないですか??
冬にこんな楽しみあると思ってなかったのでまた行きたいなぁと思ってしまいました。
まとめ
夏や冬の風景にフォーカスが当たりがちな美瑛ですが、中途半端な時期でも楽しめる光景が広がっている美瑛は本当にいつ行っても飽きないし、いろんな表情を持っていて面白いなぁと感じるしゅがっちでした(-ω-)/

コメント