これまでずっとWindowsを使ってきた私ですが、2ヶ月ちょっと前にmacbookを買って完全に新しいおもちゃを手に入れた感覚でmacばかり使ってます笑
まだまだmac初心者ではあるものの、今の時代こそカメラをやる人はmacがいいのではないかと考えるようになったので、カメラとmacの相性についてお伝えしたいと思います。

撮った写真どうしてますか??
どこかの美しい風景を撮りに行った!珍しいカラフルなヒコーキを撮った!そんな時、撮った写真は皆さんどうしてますか??
撮って満足、パソコンの中に入れて満足する方もいらっしゃるかもしれませんが、大体の方は誰かに見てもらいたい!って思うはずです!

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:150㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/500 ISO:200
最近のヒコーキで一番見てもらいたいのはこのホヌさんだったりしますが、撮った直後にモニターでこの画像を表示してiPhoneで写真を撮って友達に自慢してました笑
私の場合は珍しいヒコーキや美しい風景が撮れたらすぐに共有したくなりますが、ポートレートメインにしている人はきっとすごくいい表情が撮れた!とか鉄道であれば雪が舞ってすごいの撮れた!とか。
そういうのは同じような被写体を狙っている人に対して共有したくなる、そんな気持ちありますよね?私だけですか??笑
せっかく共有するなら自分の色を出したい!
で、次に考えることは、撮った写真をより美しく見せたい!だと思います。
Raw現像に否定的な方がいるのは重々承知ですが、私は断然Raw現像肯定派です。
なので、ここにアップしている写真達も基本的には自分色に染めてます笑
きっと同じようにRaw現像している方、今は撮って出しの人より多いのではないでしょうか??
で、綺麗にした写真をSNSなどでアップしたりしてより多くの人に見てもらいたい!そう思われている方が多いのではないかと思います。
インスタ映えって言葉があるくらいなのできっとこれは私だけではないはずと思ってます!笑
少し脱線しましたが、Raw現像をやっているうちにとある壁にぶつかることがあると思います。
あなたのモニターの色、合ってますか??
一つ目のぶつかる壁として、パソコンで見ると綺麗なのにスマホで見るとなんかイメージと違う。

Camera:EOS 5D markIII Lens:EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:27㎜ F値:F4 SS:25秒 ISO:1000
実はこれ、何度もPCとスマホを行き来して色を出して作り上げました笑
青が強く出たり黄色が赤っぽくなったり、納得いく色がなかなか出なかったので試行錯誤した記憶があります(これを撮影したのは1年ほど前なので記憶は定かではありません笑)
これはモニターの色がパソコンとスマホで違うからこその苦労だと今になって感じています。
なぜmacだといいのか
世の中様々なパソコンがあればスマホもいろんなメーカーが出しているので、全てにマッチさせて色を出すことは難しいです。
EIZO等のモニターで正確に出力されるモニターで作業されているのであれば、何で見ても綺麗な写真を見ることはできるかもしれませんが、自分がこの色での風景を収めたんだ!ってメッセージはどうしても薄らいでしまうと思います。
であればターゲットを絞るのは一つの方法としてアリだと私の超個人的な意見ですが感じるわけです笑
スマホのシェア
世の中のスマホで一番使われているOSはアンドロイドですが、アンドロイドはいろいろなメーカーが出しているので機種もたくさんあります。
対してiOSはOS自体のシェアでは負けるものの、端末はiPhoneしかありません。
機種のシェアで言えば圧倒的にiPhoneを利用している人口が多いのです!
そしてiPhoneを製造しているメーカーはmacも作っている。
アップルは全てソフトもハードもアップルが生産していますので、iPhoneとmacのモニターの特性もそっくりです。
ということは、macで理想的な色で現像した写真はiPhoneでも同様に表示される!少なくてもiPhoneユーザーには伝えたい風景を伝えることができると思うのです!
(外部モニターや別メーカーのモニターで作業されている方はmacでもiPhone同様の色にはなりませんのでご注意ください)
とは言え正確な色が出力できるモニターの方が良い
上記はあくまでお手軽な色合わせで合って、本来は正確な色が出力されるモニターを使うのが理想です。
EIZOモニタでイメージ通りの色が出せればiPhoneだろうがアンドロイドだろうが、全てのスマホでそれなりにしっかりと色が出ると思います。
スマホだけじゃなく、パソコンユーザーが見てもある程度綺麗に見えるはずです。
とはいえ、キャリブレーションや照度、様々な要因があり、細かくできるモニターは高いのでそこまでそろえれる人もなかなかいないのも事実。
一番お手軽なのはmacで色を合わせることなんじゃないかと最近は思ってます。
まとめ
なんかmacのことを書きたくなって書きなぐった記事になってしまいましたが、現像でスマホに飛ばして明らかに失敗したな!というものが減ったので同様に悩んでいる方はmacという選択肢も考えてみて良いかもしれません。
そもそもレティーナディスプレイ綺麗すぎて普通のモニター見る気なくしてしまってます笑
コメント