飛行機を撮影するようになってから、いつかは撮ってみたいと思っている飛行機が何機かあります。
一つはアントノフの一番大きい6発エンジンのすごいやつですが、これは本当に運がないと北海道に住んでいる私が撮るのは無理だと思ってます。
新千歳だと確か滑走路の距離が足りなく降りれなかったはずです…
まぁいつかは撮って見せると思ってますが(*´ω`)
そしてもう一つが、B787のパーツを運ぶための飛行機、ドリームリフターです!
B787のパーツは実は日本で作られているものもかなり多く、日本で作って工場に持ってって組み立てるためにとある空港にはよく発着しているのです。
その空港というのが中部国際空港、セントレアなのです!
セントレアって??
普段北海道に住んでいて北海道の撮影スポットなどを紹介している当ブログの方の中には、もしかするとセントレアって聞きなれないって方もいるかもしれないですね!
名古屋ですって言っても私はどこかよくわかってません!
道民は東北より下の地理に疎いのではないでしょうか?少なくとも私は東北より下は東京周辺と沖縄くらいしか名前と場所が一致しません笑

googleMAPから引用
念のためgoogleさんから地図お借りしました笑
私の最初の印象は名古屋は広島と大阪の間くらいにあるのかなぁと思ってました(-_-;)
今回は先日の沖縄の帰りに会えてセントレア経由でトランジットの空き時間が2時間程ある便を選んで撮影に行った次第です。

どんな飛行機が来る??
セントレアは国際空港なので様々な国、飛行機が離着陸を行ってます。

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:176㎜ F値:F5.6 シャッタースピード:1/30 ISO:1000
チャイナのB747の旅客機かなと思っていたら、貨物機でした!
本当は雨が降っていたので頭上がった状態で撮ろうと思ったのですが、思いのほか離陸が早く、狙ってた場所では完全に浮き上がってました(-_-;)
千歳では見れないのでこういうヒコーキは貴重なのですが、どう上がるかわかってない分難しいです。
成田でも思いましたが、こういうヒコーキがもっと千歳に来てくれたら千歳も楽しくなるのに(-_-;)


Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:309㎜ F値:F5.6 シャッタースピード:1/50 ISO:1000
雨のヒコーキ撮影ですが、このように水しぶきが上がってくれるので、実はめちゃくちゃ楽しいヒコーキ撮影が出来るのです!
ちなみに、この機体は沖縄のさくらジンベエですが、リバーサー全開で思いっきり水しぶきを上げ、桜ジンベエがあたかも海から飛び出してきたかのような感じに撮れたのですごく満足です(≧▽≦)
思いのほか暗く、ブレてしまってますが(-_-;)

この子が北海道にも来てくれましたo(^▽^)o
お目当てのドリームリフターは??
そんなこんなで、雨のセントレアがめちゃくちゃ面白かったわけですが、肝心かなめのドリームリフターがまだ出てきてませんね笑
理想を言えば動いてる姿かパッカーンと機体が割れてB787の翼のパーツ搬入している姿なんかを撮りたかったのですが、2時間の滞在のタイミングでそこまでを求めるのは酷ですね笑
でも、私、何かを持っていると思うんです!

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:200㎜ F値:F2.8 シャッタースピード:1/20 ISO:800
世界に4機しかないドリームリフターがなんと2機駐機しているではありませんか!(奥の機体もドリームリフターです)
もしかしたらセントレアならよくあることなのかもしれませんが、希少な機体を2機同時に見れるってすごいことな気がしてなりません!
とはいえ、やはり動いてる姿も見たい!
今度はセントレアに滞在して動いている姿と荷物を搬入するパッカーンとしたドリームリフターの撮影をしたいと思いました。
まとめ
ヒコーキが好きなら絶対行った方がいい空港と感じました!
フラッと行ってもターミナルの展望デッキから撮影出来ますし(というか海上空港なので展望デッキくらいしか撮影スポットもないのでしょうか??)お腹が減ったらターミナルに戻ったそこはご飯屋さんなので、ヒコーキを撮るためにヒコーキに乗ってセントレア行くのも良いかもしれません笑
あ、787ミュージアム(Fright of Dreams)もあるのでそれも行ってみたい!(今回は時間の関係で行けず(-_-;))
コメント