去年も行った函館の桜を今年も撮りに行ってきました( ´∀`)

今年は満開になるであろうタイミングを見計らって、久しぶりの写真撮影に先週ですが行ってみました( ^ω^ )
ちょっとタイミングが早かったのですが、それでも素敵な光景を見ることが出来ましたd( ̄  ̄)
そして、まともに撮ったのが久々すぎてリハビリになってました笑
夕方の五稜郭
光の入り方が横からになるタイミングで撮りたかったので、夕方に行ってみました!
タワー周辺の桜
駐車場に停めて真っ先に見える桜はタワー周辺ですが、この辺の桜はほぼ満開になっていました!
輝くかなぁと思ってド逆光のタワーと桜を撮ってみましたが、太陽が入るとやっぱりシャドーな感じになってしまいました笑
久々の写真撮影だったので感覚忘れていたようです笑
斜光で輝く桜と五稜郭タワー
五稜郭公園が広いので、少し歩けば斜光で光が当たる場所がありそうと思って離れてみました!
ちょうど五稜郭タワーが入って、桜もほぼ満開な場所があり、さらには五稜郭タワーの半分に光が当たっていて立体感ある感じに撮れました!
そして、桜もしっかり光が当たっていて色が出てたり、何となく写真の撮り方を思い出してきた一枚?笑
光の向きが大事というのを思い出してきました笑
水面に反射する五稜郭タワー
波がない時の五稜郭公園に一度行ったことがあり、それを再度撮りたい、見たいと思っているのですがなかなかタイミングが合わずに撮れずにいます(-_-;)
とはいえ、行ったタイミングで一部波が穏やかめだったので、何となく色が反射しているのが撮れましたd( ̄  ̄)
タワーの上部分の反射はほぼありませんが、根本部分から中腹にかけての反射が何となく見えます!
ついでに内側の桜の色が何となく反射していたり、陰影が素敵な感じになっていました( ^ω^ )
そして、すごく不思議だったのが、堀の外側の桜は比較的ほぼ満開だったのに対して、堀の内側の桜がまだ5分程度しか咲いていなかったこと、桜の種類が違うのか若干なりとも気温が違うのかわかりませんが、明確に開き方が違いました!
これは外側の桜ですが、密度も申し分ないほどの満開でしたが、内側はスカスカでしたσ(^_^;)
スカスカなので内側の桜は撮影してません笑
翌日の桜
その後、函館に泊まっていたので翌日も昼ごろ五稜郭に行ってみました!
そこでびっくりが、前日とは内側の桜の咲き方が全く違ったこと( ̄∀ ̄)
前日の同じ位置からの写真と比べて、内側の桜が圧倒的に咲いてます!
前日が5分咲きほどでこの日は多分8分咲きくらい?
1日でここまでの差があるとは思ってなかったので、1日ずらして行きたかったーと若干後悔しましたσ(^_^;)
まとめ
これを書いている今日の方が葉桜も増えていると思いますが満開の桜が見れた気がするのでちょっとタイミングをミスった気がしてますσ(^_^;)
とはいえ変化も含め、桜前線に立てていると感じることのできた今回の五稜郭撮影はすごく楽しめました( ^ω^ )
来年こそは鏡面の水面にリフレクション五稜郭タワーを撮りたいなぁと思ってます!
コメント