こんにちわ!しゅがっちです(*^^*)
桜も終わって(今年大した撮ってないけど笑)この夏が来るまでの時期何撮ろうかなぁとお悩みの方、鳥撮影はいかがですか~?笑
唐突な始まりですが、なんか今日は野鳥撮影な気分だったので、去年もお世話になった紅桜公園へ行ってきました(*^^*)
野鳥初心者に優しい場所で、現地にいらっしゃる方々が皆やさしく教えてくれるのでオススメスポットです(*^^*)

紅桜公園って??
札幌の南区にある、桜と紅葉で有名で、去年暗いからジン(お酒)の蒸留所が出来て少し話題になった場所です(-ω-)/

googleMAPから引用
公共交通機関で行く場合、自衛隊前駅から歩いて20分程でしょうか?
西岡水源地よりもっと真駒内側にあります。

入場料が300円かかります。何度も来る方にお得な年間パスポートも販売されているので、ここをホームにしようと考えられている方は購入しても良いと思います。
5回来たら元が取れます( *´艸`)
何が撮れる??
ここの公園、何も情報なく来たら庭園になっている園内散策しつつ撮影すると思いますし、それでも結構楽しめる場所の気はします。
春は桜、秋は紅葉、夏は、、、中にあるジンギスカンのお店とジン(お酒)を楽しむ感じでしょうか?笑
話は逸れましたが、風景だけじゃなく、動物も豊富だと思われます。
ヤマセミ
去年は一度も撮れませんでしたが(姿は見れたものの撮影が出来なかった)今年はよく現れてくれるというお話でした。

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:320
人に慣れているのでしょうか?そこそこの距離まで近づけます!
お昼前から16時過ぎまでの約6時間で撮れるところに来てくれたのは3回で、飛んでいる姿は6.7回は見たでしょうか??
そこそこ現れると行っても、地方空港のヒコーキの発着レベルの出現率です笑
カワセミ
お目当てのカワセミさんは本日三脚を立てて構えているところには表れてくれませんでした( ;∀;)
実は池が何個かあり、別の池の方に出現したので、三脚からカメラを外して来るであろう場所に張って待ってました。

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F6.3 シャッタースピード:1/160 ISO:1000
こちらは午後になると陰になる場所なので、シャッタースピードを稼げないばかりか普通に撮ろうとしても結構暗い場所になります。
なので撮影条件としてはかなり厳しい場所だったりしますが、なんとしても本日カワセミを撮りたいと考えており、手持ちで頑張ってみました笑
おそらく三脚があったとしても、このシャッタースピードより遅くはできないので、ISOは1000前後で撮っていたと思うので手持ちで三脚と同条件くらいのシャッタースピードでここまで止まっていればヨシとしよう!笑
野鳥撮影をすると毎回思うのが、レンズの解像度不足、、、600㎜F4が欲しくなってしまいます笑
ちなみに本日私はカワセミは1度しか撮影出来ず、見かけたのも5.6回の頻度でした。
アオダイショウ
本日はアオダイショウが良く現れてくれました!

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:200㎜ F値:F2.8 シャッタースピード:1/2500 ISO:500
はい、アオダイショウを鳥と思った方(そんな人いないか笑)残念でした笑
ヘビです!でもよく見たらかわいい顔してます(*^^*)
人に害のないヘビとのことなので安心してください笑
ヘビが苦手な方は下にスクロールして逃げてください笑
必要な機材は??
望遠レンズ
まずどこの野鳥撮影でも一緒だと思いますが、望遠レンズは必須です。
APS機でも400㎜クラスのレンズがないと厳しいのではないでしょうか。
結構鳥が止まる場所は遠くなので長ければ長いほど良いと思います。
三脚
超望遠を使うなら三脚はあった方が良いと思います。
超望遠レンズの場合、普段の感覚だとブレないシャッタースピードでも、いとも簡単にブレてしまいます。
1/焦点距離よりも常に早く撮影しているならなくても何とかなると思いますが、暗い場所でISOも上げたくない、そんな時は三脚があるとかなり心強いですし、野鳥はかなり待ち時間あるので、乗せて待機しておくと疲れないのでお勧めです!
ちっちゃい椅子
これを機材と呼ぶかは怪しいですが、小さなイスもあった方が良いです。
待ち時間でウロチョロしてるのも他の撮影者の方々に迷惑になるかもしれませんし、それが要因でカワセミやヤマセミが来てくれなかったら悲しいですからね!
動かずにじっと待っているのが基本なので、ずっと立っているのは厳しいかと思いますので、小さなイスがあると便利だと思います。
まとめ
今日撮影出来た野鳥は2種類でした(*^^*)
もちろん他にもシジュウカラや、、、名前忘れてしまいましたが黄色い子や他にも様々な野鳥が居ました!
腰を据えて野鳥撮影をしたいという方、紅桜公園に一度行ってみても良いかもしれませんよ(^^)/

早速今年2度目の撮影に行ってきました(^O^)/

紅桜公園のカワセミに子供が生まれたかも!?
コメント