北海道もプラスの気温が続く日が増えてきて、だいぶ春な感じになってきましたね!
最後の冬を楽しむために、以前から興味があった漁岳に登ってきました。
雪山登山2回目です!

予想以上の絶景に毎シーズン通いそうです(*^ω^*)
漁岳とは
支笏湖の近く、恵庭岳の横にある恵庭岳とほぼ同じ標高の1318mの山です。

googleMAPから引用
山頂からはオコタンペ湖と支笏湖が同時に見れる素晴らしい山なのです!
そして、ここの山は、びっくりなことに夏道がありません。
もし夏に上るとしたら沢を登って行くか藪を漕いで道なき道を行くしかないらしく、夏に登っている人はほとんどいない山で、積雪があれば藪が隠れるので雪の上をスノーシューなどで登れる珍しい?山なのです!
漁岳のルート
漁岳の登山道入り口は少しわかりづらいところでした。
漁川の東屋に車を止めてそこから国道を支笏湖方面に200メートルくらいでしょうか?歩いたところに林道の入り口があるのですがそこから入って行きます!

googleMAPから引用
東屋から支笏湖方面に歩いていけば一番最初の右手に現れる林道なので右手を見て歩いていれば迷うことはなさそうです。
林道に入って少し歩けば、入山届の箱があるのでそれがあれば間違いありません。
林道歩き
入山届後、最初は林道をひたすら歩きます。
距離にして2.5kmくらいでしょうか。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:20㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/200 ISO:100
途中雪崩れたような感じになっているところもあったので、これからあったかくなる時期は注意が必要そうです。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:19㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/250 ISO:100
林道を歩き続けると、漁岳冬季の目印があり、ここから林道を外れます。
友人は気づかずそのまま林道を行こうとしていますが笑
この辺は風もそれほどなく、がっつり雪が降ったりしない限りはトレースがあるかと思うので、それを追えば行けると思います。
道無き道
そもそも夏道がある山ではないので、林の中に入ったら道っぽいものはありません。
ですが、ピンクテープがあったり、仮に見失っても斜面を登っていけば稜線に辿り着けると思います。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/800 ISO:100
稜線まで上ると、今まで見えなかったオコタンペ湖や支笏湖が見えてきます!
あとは稜線上を漁だけ方面に歩いていくだけ!
とはいえ途中にも丘になっているようなところや謎山があったりするので、それを交わしてトラバースする箇所も何箇所かあります。
ピンクテープがあるので、それを頼りに歩いていけば迷うことはないと思います。
最後の急登
稜線上をしばらく歩くと、漁岳が目の前に現れます。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F9 シャッタースピード:1/1600 ISO:100
地図上で200mくらいの距離で標高が100m変わるくらいの急登です!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:22㎜ F値:F9 シャッタースピード:1/800 ISO:100
この斜度、結構必死に登りました笑
これを越えれば頂上なので気力で登ったような感じですね笑
山頂からの風景
そして到着した山頂の風景は、天気が良かったこともあり最高でした!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:21㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:100
手前にある白い雪原は、結氷しているオコタンペ湖、奥が支笏湖です!
恵庭岳も見えれば樽前山、風不死岳も見えて支笏湖の魅力が全て詰まったような風景が見られる場所でした!
そもそも恵庭岳で分断されている支笏湖ってなんかすごくないですか??
こんないい場所だとは思ってませんでしたヽ(≧▽≦)ノ

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F9 シャッタースピード:1/250 ISO:100
そして、山頂からはなんと富士山が見えます!
ごめんなさい嘘です笑
羊蹄山が見えていい感じに山頂の雪が乗っていて富士山っぽく撮ることができました笑
蝦夷富士と言われるだけのことはありますね!
まとめ
冬しか登れない漁岳は想像を超える美しさの山でした!
これは毎シーズン通ってしまいそうです(*^ω^*)
コメント