これまでもヘッドライトは持っていたものの、こないだの夜のタウシュベツ行った時にまさかの点かない問題発生!

以前キャンプの時、夜肉焼いてて焼けてるのか分からず、ずっと火の上近くにヘッドライト吊るしていたらすごく熱くなっていてその後電池の液漏れ、端子磨いたら点くようになったもののなんか光り方が不安定だったので無理があったのでしょう(・・?)
まぁそんな無茶な使い方は今後しないというのと、前回は安物のヘッドライトだったので、今回はそれなりにしっかりしたものを買おうと思いネットでちょこっと調べて選んでみた( ^ω^ )
LEDLENSERとは
調べるまで知らないメーカーでしたが、何やらドイツの懐中電灯専門のメーカーらしく、ライト界では有名らしいです!
LEDLENSERの魅力
ではなぜLEDLENSERを選んだか。
すごく魅力的な項目が多かったのです( ^ω^ )
ちなみに、今回選んでみたのはLEDLENSERのMH5というモデルです(^ ^)

Camera:iPhone11
こんなやつ!(`・∀・´)
おどろきの7年保証
ライトで7年保証ってすごくないです??
万一壊れても書い直さなくていいのはもちろん、そもそも6千円くらいのもので7年も保証するってことはそもそも壊れない自信の現れ?とも思ってみたり!
コンパクトで軽量
MH5の特徴で、単三電池1本で点くコンパクトさ、コードで電池入れみたいなのがないからすごく軽量!

Camera:iPhone11
まぁ写真じゃサイズ感わからないかもしれませんが、すごく小さいです!
シンプルな設計
非接触でライトを点けたり消したりできる機能を持ったものもあるようなのですが、MH5はボタンが1つだけで弱、強、赤い光を選択できるシンプルな設計!

Camera:iPhone11
これだけなのでそもそも壊れにくそう!しかもみないで手探りでも全然点けたり消したりできそうです!
充電池が秀逸
これすごく良いところ!
充電池は単三電池と変わらないサイズのもので、万が一充電池の充電が切れても単三電池を入れて光らせることもできます!
さらに、ヘッドライトにマグネットで充電ケーブルを繋ぐことができて、それで充電できるからいちいち電池を外さなくても充電ができる!
この利便性のために買ったようなものです笑
小さいのに明るい
弱と強で光が選べるのと、広く光らせるか中心に集中して遠くまで照らせるとかの設定もできます!

Camera:iPhone11
これ、弱で一番広角の状態で光らせてますが、こんだけ明るければ何も問題ない気がします!

Camera:iPhone11
ちなみにこれが弱の光を狭めて遠くまで光らせるモード!
まぁ室内なので遠くまでが実際どれだけなのかわかりませんが、真っ暗な室内で使った感じ強で使う機会ってほぼない気がしてしまうくらい弱でも明るかったです!
まとめ
夜の撮影の強い見方を手に入れたので、早く夜撮影に行きたいです( ^ω^ )
なんならまた夜のタウシュベツに行きたい( ̄▽ ̄)
コメント