本日、会社の年休の関係でお休みだったため、会社の人と空沼岳に登ってきました( ^ω^ )
事前にネットで調べていたのですが、距離が長いことと、往復にかなり時間がかかるとのこと。
途中に山小屋があるレベルの山なので、すごい山なのかなぁと思い、今回登頂は無理な可能性もあるのか??と内心不安になっていました笑
ですが、想像していた山とは少し違い、確かに距離は長いものの斜度はさほどキツくなく、時間はかかるもののサクッと登れてしまいましたので、オススメの山に認定!笑
そんな空沼岳を今回はご紹介したいと思います!

空沼岳ってどこにあるの??
最初名前を聞いた時、私は空知とかそっちの方にあるのかなぁと思っていました笑

googleMAPから引用
駐車場が丸で囲ったところで、山頂がバルーンみたいなのが付いているところです。
駐車場が少しわかりづらいですが建設会社?の砂利置き場のようなところの奥に看板があり、そこからぐんぐんと登っていくと車では進めなくなるところに行き着きます。
その周辺に止めれるようなスペースを見つけたら止めてそこから川沿いに登っていけば登山口が見えてきます。
ちなみに、山頂までの距離感わからんよって言われそうですが、登山距離片道約8キロでした!笑
空沼岳の魅力
行ってみるまでは、恐る恐るでしたが登ってみると意外や意外、急登な場所はそんなに多くなく、だらだらと登っていく感じです。
初心者でも時間をかけて登れば全然難しい山ではなさそうです。
道中が面白い!
登山道には何度か川が横切っているので、何度か渡らなければ行けないですが、木道の橋があったり、飛び石があったりでアスレチック感満載なところも空沼岳の魅力だと思います(^O^)/

Camera:Canon EOS 5D Mark3 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:18㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/60 ISO:100
こんな感じで橋が掛かってたらわたってみたくなりませんか??笑
道中の川や滝が美しい
まぁ登山道を横切る川があるくらいですから、イメージつくと思いますが、道中至る所で川を見ることができ、場所によっては落差があって滝になっているところもあったりします。

Camera:Canon EOS 5D Mark3 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/40 ISO:125
こんな風に登山道真横に滝があったりします。
ちなみにここは、空沼岳の中腹にある「万計沼」間近のところの滝なので、こんな感じの滝が見えたらもうすぐ万計沼だ!と喜んでください笑
昼食は万計沼が最適!
先ほどの滝を登るとすぐに万計沼が出てきます。
無風ならすごく美しいのではないかとワクワクする風景でした!

Camera:Canon EOS 5D Mark3 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/250 ISO:100
そして、沼の畔にはテーブルや椅子があります!
この風景を眺めながらの昼食は最高でした!( ^ω^ )
沼目当てなら真簾沼
ここの沼はすごく大きくて、僕が行ったタイミングは雲がいい感じに流れてくれており、神秘的な風景を撮影することができました!

Camera:Canon EOS 5D Mark3 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/320 ISO:100
最初別の角度で構図を決めていたのですが、この雲を見つけた瞬間こうだ!って思ってしまいました笑
ただ、ここ唯一かつ最大の弱点があります!
たまたまかもしれませんが、ここはめちゃくちゃ蚊が多いです!ここで長く撮影しているとかなり刺されること間違い無いと思うので注意してください笑
山頂の光景はどんな風景??
道中の撮影もいろいろ楽しんだのですが、やはり山頂からの風景が気になりますよね!

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:115㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/200 ISO:100
札幌方面を眺めるとこんな感じで見えます!
少し霞んでしまっているのが残念ですが、札幌の街が普段見ている風景よりも高い位置から見ることができます!
夜登るのは流石に危険ですが、夜景がすごく綺麗そうですね(⌒▽⌒)

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:70㎜ F値:F13 シャッタースピード:1/250 ISO:100
続いて支笏湖側ですが、これはすごくラッキーでした!
何度か登ったことある人も今日の支笏湖方面はすごい!と言ってて、この雲海な感じがなかなか出ないみたいです!私は何かを持っているみたいです!笑
すごく神秘的な光景が広がっていましたヽ(≧▽≦)ノ

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:100㎜ F値:F13 シャッタースピード:1/250 ISO:100
さらには羊蹄山もしっかりと見えてしまいます!
標高1251メートルは伊達じゃ無いですね!周りがいろいろ見渡せるので楽しいです笑
にしても、羊蹄山の残雪がほぼなくなってしまい、なんか寂しい感じになってしまってますね(´・ω・`)
まとめ
簡単な山ではないですが、かと言ってとても難しい山というわけでもない空沼岳。
風景はすごく良くて、こんな場所が札幌市内にあったなんて全然知りませんでした!
四季折々にきっと表情を変えてくれると思うので、また登ってみたい素敵な山でした( ^ω^ )

空沼岳は登るだけじゃなかった!入り口から楽しませてくれる空沼岳の魅力見つけました(^O^)/
コメント