札幌近郊でジュエリーアイス撮影してきました( ^ω^ )

先週も道東の方へジュエリーアイスを撮りに行ってましたが、身近なジュエリーアイススポットのジュエリーアイスはどんな具合なのか、行ってみました( ^ω^ )

ジュエリーアイス撮影してきた( ^ω^ )
冬の風物詩?ジュエリーアイスを撮影してきました( ^ω^ ) 実は有名な大津海岸以外にも撮影ができるところがあるということで、人のいない海岸で撮影してきましたヽ(≧▽≦)ノ

ちなみに今回は鵡川のジュエリーアイスを撮影してみました(^ ^)

スポンサーリンク

鵡川のジュエリーアイス

正直有名な大津がある以上、出るとはいえ本家ほどのものはないだろうと舐めてました笑

ですが、鵡川産のジュエリーアイスもすごく素敵だったのです!

なんなら本家よりも簡単に綺麗な氷が撮れると感じてしまいました( ̄▽ ̄)

引き波とジュエリーアイス

ジュエリーアイスといえば引き波シャーやりたくなりますよね!?

ただ大津は寒すぎて波かぶると表面海水で凍って濁ってしまうのです(^^;

ジュエリーアイス

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:105㎜ F値:F16 シャッタースピード:3/5 ISO:100

鵡川で且つ昼間なので気温も高く、波をかぶると表面が溶けて輝きが増します( ^ω^ )

真昼間なのでシャッタースピードは全然稼げませんでしたが( ̄▽ ̄)

とはいえシャーとなっているのでそれっぽい絵にすることができましたd( ̄  ̄)

不思議な形の氷

ジュエリーアイスといえば謎の穴ぼこだらけの氷だったり何かの形のような氷があったりします!

もちろん鵡川産のジュエリーアイスにも不思議な形のジュエリーアイスあります!

ジュエリーアイス

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:77㎜ F値:F16 シャッタースピード:4/5 ISO:100

角度が悪く、貫通した穴は見えませんが、表面がボコボコしていてすごくきらきらしていましたd( ̄  ̄)

ちなみに昼間にND400使っても1秒も開けれないってなると1000とかのNDが欲しくなります( ̄▽ ̄)

ジュエリーアイス

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:24㎜ F値:F16 シャッタースピード:1/200 ISO:100

ちなみに海水で洗われた氷がこれくらいまで輝きます!

もちろん砂浜で現れるので砂は通してもついてしまうので、本当に透明度高い氷にするには自分で水なりお湯なりある方が綺麗にはなります( ^ω^ )

大量の氷たち

昨日雪降ったのでしょうか?それだけが少し残念でした(;ω;)

とはいえ集合でとっても綺麗な氷群を撮ることができました( ^ω^ )

ジュエリーアイス

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:105㎜ F値:F13 シャッタースピード:1/400 ISO:100

上に雪が乗ってなければすごく綺麗な氷群でした!

お湯というか大量の水を持っていけばよかったと思いました笑

まとめ

家から1時間ちょいのところのジュエリーアイスがこれだけよかったのは嬉しい誤算でした(^ ^)

てか大津行く意味あるんだっけ??って思ってしまうくらい良い氷がいっぱいありましたd( ̄  ̄)

コメント