先日の道東方面の撮影旅で夜の糠平湖でタウシュベツ橋梁も撮影してきました( ^ω^ )

夜のタウシュベツは予想以上に良い光景を見せてくれましたヽ(≧▽≦)ノ
糠平湖とは
糠平湖は人工湖なのですが、湖ができるまでは鉄道が走っている場所でした!

もともとは森や人工物があったところを水中に沈めた為、水中の木や植物がそのまま沈み、そこからガスが出てアイスバブルができるそうです!

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:105㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/100 ISO:800
今年も雪が降ってしまいアイスバブルはお預けでした(;ω;)
2年前雪がないタイミングで近くにいたのに行かなかったのがめちゃくちゃ悔やまれます(;ω;)
とはいえ氷が乗ってないタウシュベツ橋梁も珍しいかも??
夜のタウシュベツ橋梁
夏は林道歩くか、平日なら鍵を借りれるので借りて車でタウシュベツ橋梁まで行く方法がありますが、週末カメラマンの私には平日はなかなか行けないので、夏の夜のタウシュベツはなかなか行けません(^_^)a
実際にお盆のタイミングで有給で延長したりして平日に借りに行けたのはラッキーでした( ^ω^ )

ですが、夜行くとなると夕方までに森林局に行かなければいけないので、なかなかチャンスはなさそうです!
なのでこの時期、湖面を歩ける時に歩いて行くのが現実的な行き方だったりしますd( ̄  ̄)
とはいえ割れる可能性もゼロではないので、行く際はお気をつけください!
タウシュベツと天の川
夜に行くと星空がすごく綺麗に見えます!
というのも、近くに街もなく、光害となるものが少ないからだと思います(^ ^)

Camera:Canon EOS R5 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F4 シャッタースピード:25秒 ISO:6400
地面見えた方がタウシュベツあるよってわかりやすいと思いシャドウをめちゃくちゃ持ち上げてみました笑
とはいえこの雪原とタウシュベツと星空、素敵じゃないでしょうか??

Camera:Canon EOS R5 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F4 シャッタースピード:25秒 ISO:6400
広角なので近づいてみました!
とはいえ湖面で撮影しているとたまにドゴーンと音がして足元が揺れたりするので精神衛生条よろしくありません笑
数枚取って撤収です笑

Camera:Canon EOS R5 Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F4 シャッタースピード:25秒 ISO:6400
やはり私は横での撮影の方が慣れているのもありますが安心感というか安定感があります(^ ^)
まとめ
糠平湖はアイスバブルもタウシュベツもとにかく被写体がいっぱい!
タウシュベツはいつ崩れるかわからないので、興味ある方は早めに行った方が良いですよ!
コメント