EOS R5に変えたことで現像作業がもっさりになってしまったため、現像用にパソコンを新たに新調しようと思ってました( ^ω^ )
4500万画素はやはりPCにはかなり辛い画素数なのか??
ってことで次買うならMacBookProの32GBのメモリにカスタマイズしてかなぁ?CPUもi7にしたほうがいいのかな?ストレージどうしよ??とか思っているときに出てきた新たなMacBookが登場!

M1という新たなチップセット?をひっさげ出てきたのでまずはレビューを待って良さそうなら買おうかなとみてると絶賛の嵐笑
これは買えと言われている気がしたので本日ポチりました笑
M1のMac
M1を搭載したMacは現在3種類あります!
モニターは別でデスクトップの小さい版な感じのMacminiとノート型のMacBookAirとMacBookPro
出かけた先でも使いたいので、ノート型のMacBookAirかProかで迷ってました( ^ω^ )
MacBookAir
実はProもAirもスペックは変わりません(Airの廉価版はGPUが1コア少なかったりしますが)

AppleのHPより
バッテリーの容量やモニターの明るさ、冷却ファンがないなど差はあるものの瞬発力で言うと全くの同一なのです。
さらにはレビューを見る限り発熱は少ないとのことで、ファンレスのAirでほとんどの方は間に合うというか素敵な体験ができるそうな!
4Kの動画書き出しなども従来の16インチMacBookProの盛った仕様と同等とかなんかわけわからないスペックになっています!
MacBookPro
現状MacBookPro使っているのでやっぱりProで入れ替えたいって気持ちがありますよね( ̄▽ ̄)
とはいえ私のは2015年のMacBookProですが笑


AppleのHPより
こちらだとファンがあるため、長時間高負荷の処理をさせても遅くなりづらいでしょうし(実際レビュー見ても長時間処理はProの方が速い)バッテリー容量も大きいので一泊二日程度の旅行なら充電器も持って行かなくていいかも??
ただ、Touchbarなるものは使ったことがないので使ってみたい反面、不評感すごいので物理キーあったほうがいいのか??など迷いました!
ゆーてWindowsだとファンクションキー使ってますが、Macでファンクションキー使ってないんじゃないかな?無意識で使ってる??わかりませんが笑
ポチったのはMacBookPro
まぁそんなこんなで本日MacBookProをポチりました( ̄▽ ̄)
そもそも私はLightroomとPhotoshopとlineが使えればとりあえず大丈夫(DPPも使わないわけではないが必須ではない)なので、その辺のレビュー見てました(lineはiOSアプリがあるから動くっしょ!?と調べてもいません笑)
MacBookProにした理由
正直Airで同じスペックにしたら2万5千円やすかったのですが(16GBのRAMと512GBのSSD)AirとProの差額がそれしかないならProの方がよくないです??
きっとAirで不便ないというか大満足すると思いますが、Proの存在も気になり続ける気がする。
逆にProにしておいてAirが気になることってファンクションキーくらい?
そもそも今後モニター追加(外部モニター)するかもしれず、そうなったときにGPUを使うとかで発熱量増えるとか?
ってことは排熱できるProのが安心!そもそも機械は冷えた方がいいと思うので冷やすものついてる方が良いと思うのです笑
新しいの出るたび買うとかならAirで現状に合わせたスペックで良いと思いますが、長く使いたいので余力あるもののほうが良い気がします!
ということでしばらく使うことを想定してのProにしてみましたo(^▽^)o
まとめ
久々に新品のパソコンを買いました笑
まだ手元には届いていないものの、ネットに広まるレビューの数々がすごく絶賛の嵐なMacに今からワクワクしておりますヽ(≧▽≦)ノ

無事到着しましたヽ(≧▽≦)ノ
コメント