去年の登山始めは3月でした。
その時も3月から登っているって凄くない??とか話してた記憶があります。

去年3月だったし今年2月から登っちゃう??みたいな軽いノリからなんか登りに行ってきちゃいましたσ(^_^;)
そして完全な雪山登山は楽しかったですヽ(≧▽≦)ノ
雪山の魅力
雪山ってなんか大変そうだし危険な香りもしますよね??
実際夏と比較したら冬山は大変だし、滑る分滑落リスクも高くなったりします。
ですが、夏には見れない風景が広がっていて凄く美しかったりしますo(^▽^)o
雪原の影が面白い
普段の風景もそうですが、雪原に映る木の影とかって面白くないですか??

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F 8 シャッタースピード:1/640 ISO:100
塩谷丸山は最初は森の中を歩く感じですが、ある程度登ると木が薄くなり、雪原の中にこんな影が出現したりします!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F 8 シャッタースピード:1/1250 ISO:100
こんな感じに一本だけなぜかあったりする場所もあります。
山頂からの光景
塩谷丸山の山頂からの光景、何となく好きだったりします。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F 8 シャッタースピード:1/500 ISO:100
まずこのスカッと抜ける光景、そして海とその奥にも山並みが連なっている感じ、凄く風景のいい山だと思うのです(*^ω^*)
これだけ登りやすくてこの光景、凄く良い場所です!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:100
そして、山頂の見晴台のところはちょっとした崖になっており、ここからの落差とか見てるとすごい山な感じがしてワクワクしますo(^▽^)o
見晴台からは羊蹄山も見えたり、標高はそんなに高くないのになぜか凄く色々みれる素晴らしい山なのです(*^ω^*)
まとめ
去年同様登山始めは塩谷丸山からスタートしました!
登りやすくて危険も多くない、なのに風景が素敵な塩谷丸山、冬山デビューにお勧めですよ(^○^)

雪山登山第二弾で漁岳に登ってきました(^O^)/
コメント