先週も旭川方面に行ってましたが、今週も車中泊で同じ方面のさらに奥に行ってましたf^_^;

だって、今紅葉してるのその辺しか知らないんだもの!笑
というわけで、先週は紅葉のつもりが雪山登山となってしまったので、今回はしっかりと紅葉を撮影してきたのでその様子を(^O^)/
大雪高原沼ってどこ??
正直最初に大雪高原沼って聞いた時、それってどこにあるのさ!って思ったほどです笑
まださほど知名度が高くないのかな??と思いつつも、登山者多数いらっしゃいました!

googleMAPから引用
大雪高原山荘という温泉があり、そこが登山口となっています。
ちなみに、紅葉ハイシーズンだけなのか、常になのか、宿泊客以外はこの山荘へ車では行けません。

googleMAPから引用
麓の大雪湖と書いた場所に流れ込む石狩川と書かれたところらへんに駐車場があり、そこからシャトルバスで山荘を目指します。
ちなみに片道10kmほどあるので、よほどのことがない限り徒歩で行こうと考えない方が良いかと思います笑
熊の住処なのでご注意を!
山なので居ても不思議ではないですが、登山口からすごいです!

Camera:iPhoneX
最初何言ってんだ??と思いました笑
この入り口、建物のドアに向かって向いているんです笑
なんと!熊が出るからと10分ほどのレクチャーを受けてからじゃないと登ることができないのです!
食事場所も決められており、山食は楽しむことができません!
私、美しい風景が撮りたくて登り始めましたが、気づけば山で食べるご飯の美味しさに登山が好きになったクチです!
楽しみが一つなくなるだけでモチベーションはダウンしましたが、登っているとモチベーションがものすごく上がる光景が!
数々の沼が点在
正直行く前までは2、3個沼があるくらいでしょ?ハイキングみたいなノリでしょ?と舐めていました笑
ですが、大小合わせてかなりの数の沼が点在しており(数数えてないので何個あるかはわかりません笑)大きな水溜りのようなものですら素敵な雰囲気を醸し出しているのです!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:33㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/200 ISO:100
もう、沼の数が多すぎて名前を覚えてません笑
一つ目の沼ですが、この時無風で湖面にリフレクションしていました!
もうこれを見た瞬間にテンション急上昇です笑

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/125 ISO:100
からの、おそらく緑沼です笑
こちらは少し風はあったもののまだリフレクションってわかる感じでした!
その後数分で波立ってしまい、リフレクションは終了となったので、運が良かったかもしれません。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:22㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/250 ISO:100
そして、ハイキングと舐めていた大雪高原ですが、ちゃんとした登山でした笑
一応私も山飯の為に、登山装備で登っていましたが、周囲の人も登山装備でしっかり登っていたので、軽装でくるのは控えましょう笑
まぁ、山飯はダメでもこの光景があるなら次回の紅葉のタイミングでもまたここに来たいと思います!
まとめ
沼めぐりと聞いて、サクッと終わるハイキングを想像してましたが、コース1周が7キロあり、途中に川を渡ったり急登の上り下りがあったりとちゃんとした登山でした!
また、熊の生息地というか住処らしいので、熊鈴は必ず持って行きましょう!
そして、山飯の為に登っている人、山飯はいいとこおにぎりくらいしか食べれませんが、絶景が待っているのでおそらく楽しむことができると思いますよ(^O^)/
コメント