朝起きて天気もあまりパッとしないし何撮ろうかなぁと思い、最近鳥を撮ってないし鳥を撮りたいと思いウトナイ湖へ行ってきました(*^^*)
目的の鳥はモフモフでかわいいシマエナガ!
ウトナイ湖に居る話は聞いていたので、最悪ダメでも空港近いしヒコーキ撮って帰れば損した気分にはならないと思い行ってみました笑
ウトナイ湖ってどこ~??
札幌近隣にお住まいの方ならご存知かもしれませんが念のため。

googleMAPから引用
国道36号線を苫小牧方面に走っていくと左手にウトナイ湖の道の駅があります。
そこから湖のそばを歩いて行ける遊歩道みたいなものがあるので、それで鳥を探しながら歩けば何かしらの野鳥に出会えると思います。
撮影出来た野鳥達
正直鳥の撮影はカワセミくらいしかまともに撮ったことのない私が鳥を探すのは困難を極めました笑

そもそもあまり声が聞こえなかったので今日は少なかったのでしょうか??(という言い訳です笑)
オオハクチョウ?
遠くて小さいですしそこまで鳥を知らないのでおそらくですが、オオハクチョウと思われる野鳥です笑

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/500 ISO:100
冬の時期に多くいる渡り鳥で、シベリアとかから来るみたいです(オオハクチョウなら笑)
アカゲラ
これは鳥に詳しくない私も自信をもってアカゲラと言えます笑

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/800 ISO:400
カラフルで綺麗な野鳥でした。

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/800 ISO:400
こんな鳥がいっぱいいれば鳥に興味持つ人も多くなりそうです。
サギ
これはたぶんですがサギです笑

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1600 ISO:400
違っても詐欺だと言わないでくださいね?笑
魚を取って食べる瞬間を撮ることが出来ましたが、ピントが甘く解像感ないですね(-_-;)
なんかわかりづらいですが口の中がエイリアンみたいです笑
オオワシ?
これもたぶんです笑

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1600 ISO:400
そして高いところを飛んでおり、トリミングもしてます。
なので解像感ありませんがファインダー覗いている感じはカッコよかったです笑
撮ってみると大したことないのは私がまだまだ鳥の撮影に不慣れなのでこれから頑張ります!笑
結局シマエナガには会えず
野鳥は様々居ましたが、シマエナガに会うことはできませんでした(/_;)

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/800 ISO:400
悔しいのでシマエナガみたいな首の傾げ方をしているアカゲラさんを撮影して無理矢理満足することにしました笑
今シーズン中に一回はシマエナガ撮影したいです(-_-;)
番外編?
野鳥ではありませんが強そうな鳥を撮影しました!

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:375㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/2000 ISO:160
堅そうですね!
奇鳥!鉄の鳥!はい、すみませんでした笑
一応野生感の演出の為、撮ったヒコーキはベアードゥです。
千歳空港近いのでウトナイ湖からも撮影が出来ます。
まとめ
シマエナガの撮影はできなかったものの、野鳥はいっぱいいるので鳥の種類問わず撮影したいならウトナイ湖はベストな野鳥撮影スポットなのでは?と思ってしまいました。
雪は解け始めているものの、まだまだ木々は葉をつけることが無いので、シマエナガ狙いにまた行ってみたいと思います(-ω-)/
コメント