朝起きたら天気良くて何撮りに行こうか迷った末、とりあえずで支笏湖方面に走り出したしゅがっちです。
にしても最近寒すぎません??今朝支笏湖向かう道中、日陰の落ち葉凍って霜付いてました((((;゚Д゚)))))))
朝一支笏湖行くも夕方に撮りたいイメージが出来てしまい、夕方もう一度来るとしても、それまでどこ行こうかで樽前ガローに行ってみることに。
紅葉が終わると雪が降るまで何撮るか迷う週末が増えそうです笑
樽前ガロー
支笏湖周辺や苫小牧方面にお住まいの方ならご存知の方も多いと思います。
両側が切り立った崖の間に流れる川なのですが、下に降りることが出来て川から撮影することが出来ます。

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:160㎜ F値:F13 シャッタースピード:30秒 ISO:100
本当は緑が多かったり霧が出やすい朝方の方が良い光景を見ることが出来ます。
まぁこれはこれで黄金感あって良いかも?
両側が崖なのでそこまで明るくは無いですが、ND400を使って長秒露光してます。
水面の滑らかさがすごいのですが、もう少し流れ感を出すために、ND100程度が欲しくなってしまいましたf^_^;
10秒くらいで撮りたいなぁ。。。
ちなみに実は初めて行ったのでどうやって降りるのかわからず一度入り口を通りすぎました笑
そして、同じような風景で水が流れていない、支笏湖にある苔の回廊も同様におすすめです。

支笏湖の切り株
いつだったからか良いタイミングでバシッと撮りたいと思っていた切り株!
実はちょくちょく行っているのですが、波が高かったり長靴忘れたりと良い絵を撮れませんでした笑
そして、今日はさほど風もなく、波が穏やかだったのと、しっかりと樽前山が見えていたこともあり、今日こそわ!と息巻いてました笑
実は朝一でこの場所に来たのですが、太陽の位置が悪く、ここで撮るなら早朝か夕方だなぁと感じたので夕方に来ることにしたのですσ(^_^;)

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:17㎜ F値:F8 シャッタースピード:30秒 ISO:640
夕方になるとさらに波は無くなって水の中の根っこがかなり見えるようになっていましたヽ(≧▽≦)ノ
これはND400とPLフィルターの2枚付で撮影しています。
広角で同様に2枚付する際は、広角端だと四隅に蹴られが出たりするので、若干望遠で撮ることをお勧めします(なのでこの写真も17mmと中途半端な感じになっています笑)
そして、PLフィルターは約2段分暗くなると言われています(ND4相当?)
ND400に重ね付けしたら、夕暮れということもありどうしようもないほどの暗さになるのと、レリーズケーブル持ってってたのに車の中に忘れて湖畔に降りてしまい面倒になってしまったので、ISO感度あげて露出合わせしました笑
30秒でも水面はフラットに見えますし、PLで水の中見えるので面白い絵を取ることが出来ましたヽ(≧▽≦)ノ
180秒とかで露光したら雲も動いて面白い絵になったのかなぁと車に戻ってから思ったのでまたリベンジしたいと思いますf^_^;
まとめ
水があるところでの写真はいろいろ工夫することで別の表情になるので好きだったりします!
これから冬にかけて撮るものがない!と嘆いている方!水のある風景の撮影してみませんか??

美笛も良いところでしたo(^▽^)o
コメント