先日、増税前に買いたいものリストについて書いて見ましたが、その中のものを早速買ってしまいました笑

登山の時の山頂カップ麺や車中泊の朝の暖かいコーヒーを飲むための必需品、ガスバーナーのお話です!
なぜ新しいバーナーが欲しかったか
別に今まで使っていたバーナーが壊れたわけではありません!

Camera:iPhoneX
こちら、これまで使っていた今は無きJ-FIELDなるメーカーのガスバーナーです。
とは言えおそらく?キャプテンスタッグのオーリックのOEMなのでは無いかと密かに思ってます。
だって形がそっくりすぎるんですもの笑
まぁ全然まだ使えるバーナーですが、これものすごく風に弱いです!
少しでも風が吹けば、お湯が沸騰するのにやたらと時間がかかるようになってしまいます。
登山であれば風防を持っていくので強い風の中でもなんとかなるのですが、車中泊の時は山頂のような風ないしと風防を持って行かず、カップ麺食べるのにやたらと時間がかかった経験があり、いつでも同じように沸騰させれるバーナーが欲しいと密かに思っていました。
バーナーに求めるもの
買い換えるからには後悔したく無いですし、色々検討しました。
第一は風に強いこと!これが理由で変えたいと思っていたので、これは絶対に外せません。
できれば風防無しでもそれなりに使えるものがいいなぁと考えていました。
次がある程度の火力!これはスペック好きだからというのもありますが、マックスの火力が高いぶんには絞れますがマックスが低いともっと火力欲しい時どうにもなりませんからね!
あとは寒さに強いかどうか!
極寒で使うことはないとは思いますが、雪が残る山に行くこともあれば、ヒコーキ撮影で冷え切った体を温める飲み物飲めれば最高だなとか思って見たり見なかったり?笑
まぁ風以外はスペック好きの性格が災いしたオーバースペック最高の考えだったりします笑
候補に上がったバーナー
実はバーナー自体はずっと探していたのですが、最終的に2つのバーナーでしばらく悩んでました。
プリムス
プリムスから出ているP-153 ウルトラバーナーを当初は買おうと思っていました。
このバーナーは何と言っても最大火力が3,600kcal/hとOD缶直結のシングルバーナーとしては最高スペックなのではないでしょうか??

PRIMUS HPから引用
そしてバーナーヘッドがX字に区切られており、4区分で燃えるようなイメージ、なので1区分が風で消えても他のところの炎は守られるので風には強そうです。
そして、プリムスのガス缶は3種類、夏用のレギュラーガス、冬用のパワーガス、冬の極寒期用のウルトラガスと選べるのも良いところですね!
ただ、このバーナーは燃費が悪いらしく、今後縦走したりテン泊したいので余計にガス缶持ってかないと行けないのは大変だなぁと足踏みしていました。
とはいえ最大火力で使うことはほぼないと思うので、心配しすぎな気がするんですけどね笑
SOTO
今回買ったバーナーのメーカーで、SOD -310 ウインドマスターです。
このバーナーはすり鉢状のバーナーヘッドで風にものすごく強いみたいです。

Camera:iPhoneX
そして何よりコンパクト!軽いので登山の荷物にもなりません!
五徳も取り外しができて、標準では3本の五徳があるのですが、オプションで4本五徳も買える(4本五徳に変更しました)五徳が壊れてもバーナーを買い直す必要がないって素敵ですね!
壊したことはありませんが、五徳ってなんか壊れやすそうな感じなのでそれでバーナー買い直しになるのはなんかもったいない気がしますし!

Camera:iPhoneX
4本ごとくだと大きいので、背の高いポットや大きなクッカーでも安定してくれそうです。
多少コンパクト感は失われるものの大差ないのでこれが標準装備でいいような気がしてしまいますf^_^;
ただし、SOTOはガス缶がトリプルミックスなるパワーガスしかないので、極寒期は心許ないのが心配です。
ちなみに熱量は2800kcal/hとプリムスよりも熱量は少ないものの、周囲に熱が逃げずらいので、実際の熱量に大差ないようです。
決め手は??
正直どちらのバーナーを選んでも後悔はしなかったと思います。
風防無しで使える利便性がSOTOの方が上だと感じたことと、Youtubeで比較動画を見たところ、火力が中心に集中しそうな炎の出方なのに、クッカー全体に熱が広がっている様子などを見て、SOD-310 ウインドマスターで料理もできそう!そう感じ風に少しでも強いウインドマスターを選んだ感じでした。
また、ガス缶がSOTOは多少高めですが、燃費がいいのでランニングコストはガス缶の安いプリムスなどとほぼ変わらないだろうと推測しています。
極寒の中で使うことがどれだけあるかわかりませんが、SOTOの純正OD缶がダメそうであればEPIのエクスペディションやプリムスのウルトラガスなど、その時だけ変えればいいかなと(SOTO以外のガス缶を使うことは推奨されてないので、やるなら自己責任になります)
また、発売時期もSOD-310 ウインドマスターの方が新しいこともあり、こちらに決めました(^O^)/
まとめ
登山をやる方はもちろん、ソロキャンプやツーリングなど、バーナーを使う人は多いと思います。
そして、プリムスのP-153とSOTOのSOD-310で迷っている方多いと思います。
それほど両者シングルバーナーとして素晴らしいものだと思うので、どちらを選んでも後悔はないかと思いますが何かの参考になれば幸いです(^O^)/
まだ使っていないので、使った時にはレビューもお送りしたいと思います(^O^)/

ウインドマスターと250缶を収納できるクッカーを手に入れましたo(^▽^)o
コメント