撮影スポット紹介

雪が降った青い池はすごく素敵な光景を見せてくれました(^^)

青い池が凍るか凍らないかの瀬戸際、雪が降ってぎりぎり凍らないようなタイミングで朝を迎えた青い池はめちゃくちゃ素敵な光景で、これは毎年通う撮影スポットとなりました( ̄∇ ̄)
撮影スポット紹介

初冬の美瑛は霧と晴天と雪とで面白かった( ̄∇ ̄)

一度雪が積もった美瑛に撮影に行ってきました( ^ω^ ) 霧の青い池や満天の星空、早朝のマジックアワーまで色々な表情を見せてくれた美瑛が素敵すぎて最高でした(≧∇≦)
機材

RF28-70mm F2LとRF24-105mm F4L IS USMの比較

RF28-70mm F2L USMを導入し、写りに満足しているものの、RF24-105mm F4L IS USMとの差ってどれだけあるのか、よくなったと思っているのってプラシーボじゃないか??と思って比較してみました!EF70-200mm F2.8L IS III USMとも比較してみたので、RF28-70mm F2L USMが気になる方、是非見てみてください( ^ω^ )
撮影スポット紹介

秋と冬のコラボ!カラ松の黄葉と雪を撮りに美瑛に行ってきた!

札幌も紅葉が散って、今は銀杏の葉が黄色くなって散り始めてます。 この銀杏の葉っぱが散ったらあとは湖が凍る12月頭まで被写体探し苦労する時期に入ってしまいます(^_^)a とはいえ、美瑛はこの時期でも美しい景色を見せてくれるので、その魅力...
機材

角形フィルターを導入!KANIの100mmスターターセットで十分!?

初めての角形フィルターでKANIのフィルターを導入しました(^^) 初めてだから迷うこと、選び方や他メーカーとの比較も含め、これから角形フィルターを導入しようと考えている方の参考にしていただければと思います(^^)
撮影スポット紹介

紅葉もそろそろラスト?秋の夕張を撮影してきた!

札幌でも霜が降りたり氷が張ったりと確実に冬の足音が聞こえ、秋の色が減ってきてます(T . T) 多分ラストかな?の紅葉撮影で夕張行ってきたのですが、夕張も捨て難い魅力がある楽しい場所だったのでその魅力をお伝えしたいと思います(^ ^)
機材

BenQのSW271CをSpyder Xでキャリブレーションしてみた!

去年の年末に導入したカラーマネジメントモニターのBenQ SW271Cですが、キャリブレーションできるにも関わらずキャリブレーターを持っていなかったのでずっとそのまま使っていました(^_^)a 使っていたのですが、どうも色がズレてきて...
撮影スポット紹介

秋の落合ダムが幻想的すぎてやばかった!

紅葉と何かしらの自然現象が起こりそうな気がしたので、落合ダムに行ってきました(^^) そしたら予想以上の光景を見せてくれた落合ダムの虜になってしまったので、その魅力をお伝えしたいと思います(^。^)