今回の三連休初日に旭岳登山に行った私ですが、せっかく北海道の真ん中まで行ったのだからしっかりと旭川空港も撮影してきました!

トラフィックの少ない空港なので、場所探しする時間はたくさんあるし、周囲に丘や山があるので実は撮影ポイント豊富なんじゃないかと思ってしまいました( ^ω^ )
定番構図も捨てがたい
旭川空港で、北風運用であれば34エンドからか、空港ターミナルの正面くらいの場所が定番の撮影スポットではないでしょうか?
空港正面ポイント

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/640 ISO:200
今回たまたま練習なのか空港でやってた祭りの関係なのか、ローパスで飛んでくれました!
普段撮り慣れていない空港だからというのもおると思いますが、定番スポットでの撮影もすごく楽しいです!
頻繁に通っている人でも、トラフィックが少ないのでここでの構図で撮り尽くすにはかなり時間がかかりそうですね!

Camera:Canon EOS 5D mark3 Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/800 ISO:200
そしてこの定番スポットで少し後ろに下がって撮影してみると、手前の畑のようなところが前景となって奥には街、なんとなくいい画になると感じるのは私だけでしょうか?笑
34エンド
ここは言わずもがなでしょう。

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:552㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/400 ISO:200
街に向けて降り立つヒコーキとスモークを撮影することができます。
北の千里川だと思っています笑

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:200㎜ F値:F2.8 シャッタースピード:1/50 ISO:6400
やっぱり千里川みたいですね笑
明るい400mmほどのレンズが欲しくなります笑
グリーンピア
ここも定番かもしれませんが、私は上のベンチのところからは撮りませんでした笑

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:123㎜ F値:F11 シャッタースピード:1/500 ISO:400
お花畑の中のヒコーキっていいですよね!
グリーンピア下にある花畑にコスモス?が咲いており、このとき16上がりだった為ここの花にドンピシャでハマってくれました!
グリーンピアは初めて行ったものの、おそらく空港横なので展望デッキのような定番スポットなのだろうと勝手に思ってます笑
このような写真が手軽に撮れるのが旭川空港の魅力だと思いますが、変わり種も撮りたいと思うことありますよね??
空港周辺の高台
空港周辺では、様々な丘や山があるので、空港を見渡せる場所が他にもあるのではないかと歩き回ってみました!
いや、歩いてないです、車です笑
西神楽の丘

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/500 ISO:200
空港を上から見てみたい!そんな願望で近くにある丘で取れそうな場所を探したところありました!
周りが畑で車が殺到すると近隣住民の方に迷惑になりそうなので(そんなブログパワーありませんが笑)詳しい場所は伏せますが、滑走路が一望できて望遠で切り取ると街も近くに見える素敵な場所です!
これが旭川空港だとはなかなか思わないのではないでしょうか?
思わせない為、降りてきたヒコーキと離陸するヒコーキが重なるタイミングであたかもトラフィックあるように見せてるのですが笑
就実の丘

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:150㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:200
ここ、ヒコーキは小さいですが美瑛感ある畑やトラクターとともに撮れます!
もっと標準域などのレンズであれば横で撮影しても入るかもしれませんね!
次回は70−200mmで撮影したいと思います。
まとめ
旭川空港周辺は他にも様々な撮影スポットがありそうです!
なんせトラフィックが無いので、撮影できそうなところに到着してもヒコーキが来てみないとどこ通過するか、距離感など掴むのが難しいです。
地道に通ってみて良い絵を撮ってきたいと思います(^O^)/
コメント