前回、青森の桜を紹介しましたが、桜意外にも魅力的な撮影スポットが多数ありました( ^ω^ )

修学旅行以来の青森でしたが、すごく素敵な場所でまた行きたくなってしまいました(^ ^)
下北半島
今回フェリーで函館⇆大間で車を持ち込んで撮影してきました!
なので、初日はゴール地を弘前に設定はしていたものの、下北半島を見つつ向かうことが出来ました( ^ω^ )
大間名物
大間といえば何を思い浮かべますか??
そうです!マグロです!
ということで、フェリーで到着した直後、とりあえず腹ごしらえで二色丼を食べました( ^ω^ )

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:24㎜ F値:F5 シャッタースピード:1/60 ISO:2500
最初から風景じゃなくてすみません笑
やっぱりマグロ食べたい!けどなぜかマグロ丼よりウニが乗った二色丼の方が安かったので私としては豪華なのに安いこちらを選びました( ̄▽ ̄)
北海道がすぐそこだからウニも北海道で食べるのと差がなく美味かった( ^ω^ )
仏ヶ浦
大間で満腹になったあと、とりあえず南下してみます!
とはいえ海岸線を走りたいので、仏ヶ浦なる場所に行ってみました( ̄▽ ̄)

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:24㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/320 ISO:100
とにかく海が青くてびっくりしました!
まるで南国のような海?なんで北海道との間の海なのに北海道の海とこんなに違うのか、、、

Camera:Canon EOS R5 Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:135㎜ F値:F7.1 シャッタースピード:1/320 ISO:100
そして、なんかすごくかっこいい感じの岩があります!
なぜこう縦に割れそうな感じの岩ができるのかはわかりませんが、何やら神聖な場所のようです?
ちなみに、海の色はなるべく合わせましたが、もっと青かった印象があります( ^ω^ )
十二湖
知床は五胡ですが、青森には十二湖があります( ̄▽ ̄)

GoogleMAPより
なんかいろいろな湖ありますが、私の目当ては一つだけでした(とはいえ運転しながら他の湖も見ることが出来ます)
青池
青池なる池が私の目的で十二湖に行ってきました( ̄▽ ̄)

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:105㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/5 ISO:400
まるで神の子池のような素敵な場所でした(^ ^)
本当はもっと太陽が高い位置にある方が綺麗になるらしいし、風が強かったので、もっと風が弱い日だとさらに美しいと思います(^ ^)
とはいえ朝に行っても素敵な場所なので、青森に行くことがあればおすすめスポットです!というか行かないのは勿体無い場所と感じるくらい素敵な場所でした( ̄▽ ̄)

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:50㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/30 ISO:400
そして、地元の人曰くここに猿が出るのは珍しいけど私が行ったタイミングでは猿の大群がいました(^_^)a
めちゃくちゃ威嚇はしてきますし、野生の猿なので注意は必要かと思いますが、50cmくらいまで近づいてきても襲われることはありませんでした( ´∀`)
まぁ気にしてないオーラ出していれば向こうも手を出してこないのかな?怖いけど笑
鶏頭場の池
青池向かう途中にある池で、ここの朝の光景はすごく素敵に感じました(^ ^)

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:43㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/50 ISO:100
対岸の木々はまだ太陽が当たっていなく、手前の木々は新緑に太陽が当たって輝きます!
そして、水面は波の影響か奥と手前だけ光って途中が全く光っていない!
こういう風景ってなぜか私は好きだったりします( ^ω^ )
まとめ
青森にもいろいろな被写体があり、すごく楽しい場所でした!
特に青池とかベストな時に撮ったらどれだけ素晴らしいのか、距離的に通えませんが通いたい場所になってしまいました( ´∀`)
また近々東北へ旅行に行きたいなぁ( ̄▽ ̄)

第二弾の秋田はこちら( ^ω^ )
コメント