千歳の航空祭、前日の予行練習も行きましたがしっかりと本番も見に行ってきましたヽ(≧▽≦)ノ

やっぱり航空祭はちゃんと基地内で見た方がいいんだと再認識しました。
計算された演目
これはおそらく全ての航空祭に当てはまると思うのですが、本来の観客が見る場所で一番美しくなるように演目が行われます。
基地の外で数百メートル場所が変わるともちろん見え方が変わるため、本来見せたい演目が違うように見えてしまいます。
なので、航空祭でかっこいい姿を見たいと思ったとき、無難な場所で見るのが一番美しいと思います!

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:150㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:125
この入りきらないくらいの飛行編隊、美しい形を見ることができましたヽ(≧▽≦)ノ
F15も今年は頑張ってた?
今年はブルーインパルスが2機しか飛ばないからか、F15がいつもより頑張って機動飛行しているように感じました( ^ω^ )

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:125
もふもふのヴェイパーをまとって飛行してましたヽ(≧▽≦)ノ
しかも、日の当たり方が良かったのか、ヴェイパーが虹色に輝いてます!
普段航過飛行のみなイメージでヴェイパー纏うことほぼないイメージだったので(いつも期待しないでみてるからか?笑)こんなモフモフ、思わずテンション上がってしまいました笑
シグナスも美しい!
今年から、B777に変わったシグナスですが、やはりシグナスは美しいです!

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:150㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:160
シャッタースピード1/1000なのに、アンコリが光った奇跡!笑
そして奥にはANAのB777が!この画撮りたいなぁと考えていたのでラッキーでしたヽ(≧▽≦)ノ
ちなみに、この手前の羽はたしかB767がベースの円盤ついた哨戒機?みたいなすごいやつでした笑
あ、私旅客機以外あまり詳しくないのでなんてやつかよくわかってません笑
ブルーインパルスは2機でも楽しませてくれる!
正直今回の航空祭でブルーが2機しか飛ばない時点で期待は全くしてませんでしたf^_^;
ですが、良い意味で期待を裏切って魅せてくれます!

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:200㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:160
この被り方!なんとなく高度な演目な気がしてなりません笑
そこまで望遠でもないので、圧縮効果で近く見えるわけじゃなく、本当に近く飛んでいるのだと思います!
とくに、上を飛んでいるブルーは下のブルーを見ることができないはずなのに、よくこんな寄れるなと感心してしまいます!

Camera:Canon EOS 80D Lens:TAMRON SP 150-600mm F5-6.3 Di VC USD G2
焦点距離:600㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/1000 ISO:160
暑さでメラメラしてしまってますが、コークスクリューを初めてちゃんと撮れました!
600mmで撮るとやはり圧縮効果で迫力が出ますね!
かっこよすぎでしたヽ(≧▽≦)ノ

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/500 ISO:100
ブルーからみなさんに愛を込めて笑
射抜かれないハートもやってくれましたヽ(≧▽≦)ノ
まとめ
この後他の地域である航空祭もブルーは2機だけとかいつもより少ない機数だと思います。
ですが、その中でも楽しませるプログラムを用意しているので、お近くで航空祭があるならぜひ行ってみるのをおすすめしたいと思いますヽ(≧▽≦)ノ
私はもちろん来年も千歳航空祭行きます笑
コメント