久々に北海道の山で登山ができましたo(^▽^)o
そして、ご来光撮影をしたいなぁと思い、ナイトハイクに初挑戦してみました!
とはいえ、登り始めにはうっすら明るくなり始めており、完璧なナイトではなかったのですが笑
初の暗闇登山だったので、登ったことがあって基本的に安全な山と考えて樽前山を登ってみました(^^)

こちらもどーぞ(^O^)/
ナイトハイクって??
まぁなんとなくイメージ着くと思いますが、直訳すると夜の登山でまさにその通りですね!
今回登ってみて思ったのですが、涼しいし虫少ない(見えないだけ?笑 少なくとも蜂はいない)からすごく登りやすい!
必要な装備は、登山だけならヘッドライトがあればOKでは無いでしょうか?
あとは道に迷いやすそうな山であればYAMAPなどの地図アプリがあると良いかもしれませんね!
ちなみにちゃんと写真も撮りたいと思った時には三脚も必要になります!
樽前山の日の出
実はご来光を狙っていたのはもちろんですが、雲海も出ることがあるので、それも運良ければ出るかな〜と期待してましたが今回はダメでした!
とは言え、苫小牧は霧が出やすいので全然チャンスはあると思っており、撮れるまでチャンス伺って通うのもアリかなって思ってしまいました!
まぁ、撮れなかった雲海の話は撮れた時にまたするとして、今日の日の出のお話を!
登山道中のマジックアワー
足元から地上までつながっている様に見える樽前山の登山道途中、支笏湖が少し見えるあたりが実は好きだったりします!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F 11 シャッタースピード:3/5 ISO:100
この足元から下界まで繋がる感じの高度感、支笏湖に向かう感じの山道、そもそも樹海感ある中に支笏湖の存在感がなんか好き!
ワンポイントで登山者がいらっしゃって、もう少しこの登山者が近いところにいてくれたらホグロフスとかのカタログ写真にありそうなワンシーンじゃ無いですか??笑
そして、マジックアワーというかもう太陽登る直前ですが、地平線が焼けていてすごく美しい光景は見ててワクワクしました( ^ω^ )
日の出と共に照らされる山肌
太陽が出たら今度は山肌が照らされて、朝焼けの赤い色に輝くので好きだったりします(*^ω^*)

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F11 シャッタースピード:1/25 ISO:100
シャドウ部は持ち上げてますが、赤く輝く地面なんか素敵じゃ無いです??
何気に樽前山の斜面下にある谷見たくなっているところも好きで、そこが立体に見える感じが好きだったり( ̄▽ ̄)

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:24㎜ F値:F11 シャッタースピード:1/20 ISO:100
太陽が上がってしまうと全体に光が回るので、この立体感出るのは太陽が低い時間帯しかないと思うのです(*^ω^*)
日の出の時間に現地いて撮影できるってすごい幸せって感じてしまいましたd( ̄  ̄)
山頂の風景
以前は太陽がそこそこ登ったタイミングで山頂についた記憶があります!
なので、なんてことない山の写真でしたが、斜光で撮る山の写真ってなんでこんなに素敵なのかってくらいすごくよく撮れましたd( ̄  ̄)

Camera:Canon EOS 5D markIII Lens:Canon EF 70-200mm F2.8L IS III USM
焦点距離:88㎜ F値:F13 シャッタースピード:1/60 ISO:100
横から光が当たるので、ナイフリッジ感が強調される感じで撮れるし、羊蹄山が順光で撮れてモルゲンロートっぽくなるし、早起きは三文の徳とはこのことかと見てて感じてしまいました笑
早朝の風景ってなんでこんなに楽しいんでしょうヽ(≧▽≦)ノ
西山山頂
一通り撮影して、カップ麺とか食べて時計を見るとまだ5時台、、、西山行ってみようと外輪回って行ってみました!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:35㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/250 ISO:100
太陽上がってしまったので光の当たり方が普段の山になってしまいました。
人もほどんどいなかったのですが、確かに樽前山山頂の方がいい雰囲気ですねσ(^_^;)
とは言え、夜登っての星空とかなんかいいんじゃないかな??とか妄想してみたり( ̄▽ ̄)
まとめ
久しぶりの樽前山で、さらに初のナイトハイクからご来光狙っての撮影楽しかったです!
雲海が出そうな日狙って今後通おうかなと思ってますo(^▽^)o

雲海を撮影することができました(*^ω^*)
コメント