今回はカメラから少し離れて、このブログについてのお話をしようかと思います。
と、言うのも最近実はいろいろブログの仕組み?を変更して右往左往してました笑
そして、アドセンス広告の審査に通ったのですが、これまでの先人達の経験がアドセンス側の仕様変更により、一部参考にできなくなってたのでそこについて同じお悩みの方の助けに慣れればと思い、通過から設定までのお話をしようと思います。
そもそもアドセンスって??
簡単に言うとGoogleが提供する広告枠を、ブログやウェブページ等に貼ることができるようにするサービスがアドセンスと思ってもらってそう大きく間違いはないと思います。
但し、誰彼構わず広告が出せ訳ではなく、Googleがサイトの品質を審査し、その基準を満たすサイトと判断されないと出すことが出来ず、その承認率はかなり低そうです。
私も4回落ちました笑
合格するためには?
正直この答えを知っているのはGoogle先生だけだと思います笑
ただ、私が承認をもらうまでの流れが少しでも参考になればと思い書いてみます。
独自ドメインとLivedoorブログでスタート
最初にアドセンスの事を知ったのは2018年の2月頃でした。
既に独自ドメインが無いとそもそも審査してもらえないとのことだったので、独自ドメインを取得。
サーバーは後でも引っ越しできるし、とりあえず無料のブログサービスでスタートさせようと独自ドメインが使えるLivedoorブログでスタートしてみました。
そこで1回目の審査を1000文字程度のブログ8個程とかなり少ない情報量で無謀にも審査を依頼し、即落選のご連絡を頂きました笑
記事数をもう少し増やさないとだめと悟りました。
記事を書き溜め、20記事程度で再度申請
文字数は確保しつつ20記事程カメラの記事を投稿。
幸いカメラのことを書くのはあまり苦ではなかったので、慣れると1時間もかからずに書き上げることが出来ました。
とはいえほぼ毎日書いており、1時間ほどとはいえ時間の確保が大変だったのですが、こんな頑張ったなら通るだろうと安易に再度審査を依頼。
ワクワクしていたらまたしても落選のご連絡笑
もっと内容を見直さないとと思い、質改善に取り掛かり始めました。
リライトと新しい記事追加で30記事程度で再度申請
誤字脱字を直すのはもちろん、言い回しやわかりにくいところの追記などを行い、自分なりの内容充実化、その間に新たな記事を投稿しつつ30記事に達したところで再度審査依頼。
3回の審査を1か月ちょっとという短期間で依頼した成果ものすごい速さで落選のご連絡( ゚Д゚)
そもそもブログを作って時間も経ってないし、すぐやめられたら困るの観点もあるのか?と変に勘ぐり、少し時間を置くことに。
その間もちまちま書いて行こうと思っていたところ、忙しさとモチベーションの低下でほぼ更新が止まりました(;^ω^)
そうは言ってもカメラをやめたわけではなく、むしろ撮影に忙しくなってブログ更新がおろそかになりました笑
新しいレンズ購入の機にブログ再開
EF70-200㎜ F2.8L IS III USMという出たばかりのレンズを買ってウキウキの気持ちを共有したいと思い、再度ブログを再開!
そもそも時間も経ったし新しい記事も数個書いたし、さすがにもう通るベと軽い気持ちで審査依頼したところ、思いのほか早く、毎度おなじみの落選のご連絡(;’∀’)
もうここまで来たら意地でも通過してGoogle先生に認めさせてやる!と、抜本的に改革をすることに!
レンタルサーバー+Wordpress環境に移行
ワードプレスならもっと自由度もありそうだし、見た目が大きく変わるので審査時に再度しっかり見てもらえるのではないか?と思い、思い切ってブログのお引越しをしました。
そして、SSL化が今後進むということで対応させ、見た目も見やすくを意識したテーマで作り直しました。
httpsのURLになるので、301リダイレクトなる作業で検索エンジンの評価を引き継ぎつつ、もともと検索エンジン流入が多かったので底辺みたいなPVですがそこは維持したまま引っ越しが出来ました。
正直記事のリライトはしてませんが、見栄えが素晴らしく良くなったと感じてしまったのでダメもとで審査をお願いするとなんと通過のご連絡が!!
ただ、ここからも悩ませる問題がありました(;^ω^)
通過後から聞いてた話と違う!
まずびっくりが通過した際、よく聞くポップコーンの画像が全くありませんでした。
女性が笑顔で白い歯が印象的な画像でおめでとうございますと言っています笑
ただ、文言的には通過した文言なので、いろんなパターンがあるのかな?位に思っていたのですが、実はこれが一つ目のサインだったことに、この時は気付いていません(;^ω^)
早速広告配信スタートさせてみると1時間後くらいには表示されてました(*^^)v
よかったーと安心してたのもつかの間、次の問題が”(-“”-)”
設定画面がなんか違う!
最初にこれだけはやっておくべき的な先人たちの教えに従い、「自分のサイト」から許可するサイトのみに広告配信する設定をしようとしたところ、「自分のサイト」なる項目がどこにもありません(/_;)
この時点でこれはまだ審査通過していないんじゃないか?とさえ思い始めました。
そもそもやっぱり通過の際はポップコーンなんだろうと思い、どうしたら審査が進むかすら調べ始めました笑
ですが、そうではなく、2018年10月頃の仕様変更でそもそも「自分のサイト」という項目が削除され、審査通過したドメインだけでしか広告配信がされなくなったようです。
なので、これまでは複数サイトを管理しており、コードを流用するといったこともできたみたいですが、今後はもう一つのサイトのドメインも審査が必要になったということですね。
私は不器用なので複数のサイトの管理等できませんので、このサイトだけで十分、設定が省けたことはメリットですが、デメリットとなる人も多そうですね(;’∀’)
「自分のサイト」がなくなった分「サイト」という項目が増えたらしく、そこを見た時サイトのドメインが準備完了になっていれば問題ないそうです(*^_^*)
まとめ
2018年10月頃より仕様変更があったようで、まだまだ情報が少ないですが、最近通過した人がその先で困ることが少しでも減ってもらえれば幸いと思い書いてみました。
今後はこれまでアドセンスを利用していたユーザーも順次管理画面が変わっていくそうなので、そんな時も困る人が減ってくれれば幸いです(*^_^*)
コメント