昨日久々に近所の支笏湖で星空を撮影してきました。
SCWを見ると、夜の支笏湖の空模様は雲ひとつなさそう、そして月も19時ごろには沈むようだったので、真っ暗で撮影できるチャンス!と夕方くらいに気付いたのでフラッと行ってみました。

途中雲が出てしまいましたが、素敵な星空でした( ^ω^ )
ポロピナイからの星空
何度か支笏湖で星空の撮影はしていますが、私は大体ポロピナイから撮影をしています。

googleMAPから引用
札幌から向かうと支笏湖に出てすぐのところにあるキャンプ場のような場所です。
ここからの撮影は、対岸に風不死岳が見えるので好きな場所だったりします。
横向きで撮影
カメラで撮影する際、なんとなく横向きが正義な気がしませんか??私だけでしょうか笑
まずはそれで撮影してみます。

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F4 シャッタースピード:15秒 ISO:6400
天の川がしっかり出るように、ISO感度高めに、その分ノイズ乗っちゃってますねf^_^;
星空とると毎回、シグマの14mm F1.8 Artが欲しくなってしまいます笑
っと、話が逸れてしまいましたが天の川が肉眼でもくっきり見えるくらい昨日の雲がない時の空は素敵でした!
縦の天の川を縦にとってみる
どうせなら天の川を長く撮りたい!そんな思いから縦どりもしてみました!
だいぶ右側へ行ってしまってますが、ポロピナイからであれば縦撮りでも16mmで風不死岳を入れることができました!

Camera:Canon EOS 5D MarkIII Lens:Canon EF 16-35mm F4L IS USM
焦点距離:16㎜ F値:F4 シャッタースピード:15秒 ISO:6400
やっぱり長い天の川はなんか迫力ありますね!
この後雲が切れず、諦めて帰宅しましたが、感度いろいろ試して撮影したかった・・・
まとめ
これからどんどん気温も下がって空気が澄んで来れば、もっと星空が撮りやすくなると思います。
これからが星空の美しくなる時期、支笏湖も面白い絵が増える時期なので通っていきたいと思います( ^ω^ )

撮影してきました(^O^)/
コメント