今年も北海道っぽい季節が本格的にやってきました!
まずは第一弾として、オンネトーの湖面が凍ったので行ってきましたo(^▽^)o

去年初めて行ったのですが、湖面は今年の方が分厚く凍っている感じで歩いてて割れる感覚は数えれるほどしかありませんでした(*^ω^*)
とはいえ去年より雪も多かったσ(^_^;)
オンネトーの魅力
初冬のオンネトーは魅力がすごいです!
とはいえ雪が積もるまでの短い期間ですがσ(^_^;)
アイスバブルが撮れる
本家本元のアイスバブルはカナダでしょうか?
北海道の本家は糠平湖でしょうか?そんなイメージですが、オンネトーもバッチリアイスバブルが撮れるのです!

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:105㎜ F値:F11 シャッタースピード:1/20 ISO:100
いつだったかアイスバブルに火をつけると燃えるとテレビでやってたためか、破れているアイスバブルが多かった(/ _ ; )
氷漬けの切り株
アイスバブルができる理由が朽ちた木からのガス?微生物が分解してどうこうとかだったかな?よく憶えてませんがそんな感じで泡ができて上がる途中で凍ってアイスバブルができるのです!
そんなわけで湖底には切り株や倒木があるのです!

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:24㎜ F値:F11 シャッタースピード:1/8 ISO:100
この根っこ感かっこいいですよね!
そしてここの氷磨かれていたのですが、場所ピンポイントでよくわかるなぁと感じてしまいました笑
朝の風景も素晴らしい!
オンネトーの朝は山といい湖面といいすごく良い雰囲気の朝日を見ることができますo(^▽^)o

Camera:Canon EOS R5 Lens:RF24-105mm F4L IS USM
焦点距離:43㎜ F値:F8 シャッタースピード:1/20 ISO:100
山に傘かぶってそこに朝日が当たって赤くなってます!
ちなみにオンネトーは周りが山に囲われているため、周りの高い山の山頂から日が当たり始めます。
今日は雌阿寒岳?の山頂に笠雲がかかっており、そこに太陽が当たって赤くなっていましたo(^▽^)o
静寂感のある絵を撮ることができました(*^ω^*)
まとめ
なかなか雪が全くなく湖面が凍ったオンネトーに行くのは難しいかもしれませんが、いつかはそんなオンネトーで一面のアイスバブルと(そんなにあるかわかりませんが笑)雌阿寒岳などで撮影したいです( ̄▽ ̄)
コメント