今年、仕事でも使えてプライベートでも使えるスマートウォッチを探してGarminのvivoactive3を購入しました(^^)

登山の時も使えたり日の出日の入りの時間がわかったり睡眠の質がわかったりと、すごく素敵な腕時計で今まで腕時計してこなかった私ですが24時間ずっとつけっぱなしになってます( ^ω^ )
そして今回、なんかスノボのデータ収集ができそうなアクティビティ的なものがあったので使ってみたらすごく楽しいデータが集まったので改めてvivoactiveの魅力をお伝えしたいと思いますヽ(≧▽≦)ノ
GPSや心拍センサーを使ったデータが見れる
スポーツ系に特化したスマートウォッチの特徴として、GPSや高度計、心拍センサー等の動きにまつわるセンサーが搭載されていることが多い?
意外と他のスマートウォッチは高度計がなかったりするのですが、比較的安価でその辺のセンサーが揃っているvivoactiveはすごく優秀な気がします(^ ^)
GPSで滑ったルートがわかる
これ、コースを滑る限り何に活用できるのかわかりませんが笑
バックカントリーとか滑るときには後で見返したりして活用できたりするのかな??

camera:iPhone11
もしかしたら旭岳とかのコースがないようなスキー場?というか常にコース外なコースを滑るときにはこの辺のMAPが見れることって大事なことなのでしょうか?
活用法は見出せてませんが、後からこうしてみれるってなんかいいなとか思ってしまったり( ^ω^ )
詳細データが見れる
その日の滑ったデータが後から見返せます!

camera:iPhone11
最高速度や滑っていた実時間がわかったりするので、ホームゲレンデなどある人は一周するの(リフトに乗って降りてくるまでの時間)にどれだけの時間がかかっているか、時間券とか買ってたらどんなペースで降りてきたらラストリフト間に合うかとか読めるようになるかもしれません!
私は完全に最高速アタック次やってやろうと思ってます笑
だって、あと3キロで50キロだったとか悔しすぎますもの笑
グラフでもデータが見れる
数値だけじゃなく時間軸やどの標高の時にどんな状態だったか等も見比べることができたりします!

camera:iPhone11
ちょっと時間の見方が解りづらいですが、それでもグラフの同じ時間帯で見ればどこでどうなってたかわかりやすいかと思います!
ちなみに一直線の部分は多分リフトなど載っていて一時停止していた時だと思います!
まとめ
スマートウォッチにそこまで期待していなかったものの、実はめちゃくちゃ楽しいツールだったと気づき、スノボすらもツールによってより楽しめると気づき感動しました( ^ω^ )
次は最高速50km/h超え目指すぞー!笑
コメント